場所は、港区新橋一丁目12番9号、ツクモデジタル.ライフ館 6F イベントフロアで開催された「LiveShell X」体験イベントに行ってきた!
あれっ?ここってヤマダ電機だったんじゃね?(ってことはどうでもいいか)
ライトライブ配信を心がけてる私、じつは熱狂的なLiveShellファンであり、ユーザーでもある。
現在のところ、LiveShell(無印)、LiveShell PRO、LiveShell Wedgeを持っていて、カメラ1台の時はLiveShell PRO単体で、2〜4カメのときはLiveShell Wedgeでスイッチングをし、LiveShell PROを繋いで配信をしている。
LiveShell Wedgeにも配信機能は付いてるんだけど、配信と録画機能を使うと、アプリからのプレビューができないとか、いろいろ気を使ってしまうんですよね。
で、一番最初に購入したLiveShell(無印)はというと…←どうしたら良いのコレ(笑)
いつもワンマン配信の私としては、1台で何でもありありの配信機器が欲しいんですよマジで!
そして、今回そんな私のために!?かは不明だが、9月6日にCerevoから発売された配信機器がコチラ!
「LiveShell X」
スペックの詳細は公式サイトにお任せするとして、外見(ルックス)写真をグルリと。





触った感触としては、小さいけど文鎮のようなズシリとした重さを感じ、見た目の率直な感想としては「穴が多い」だった(笑)
でも、この穴の多さは、あらゆる現場で配信する人たちからの要望を受け、多めに設置したとのことなので、こんなあんな場所や位置に設置できるんじゃないかなと。
岩佐社長のプレゼンからコレだ!的なスライドも何点かパチリ!


若干新しい項目が追加されたダッシュボードのカスタム機能もおさわりしてきた!


個人的には、動画配信サービスが乱立している昨今で、主要となる複数のサービスに同時配信しながら録画できるってところがいちばんのツボ!
現在、地元で開局している草加元気放送局では、YouTube LIVEをメインにサブ的にスマホでFacebook LIVEからライブ配信しているんだけど、LiveShell WedgeにLiveShell Xを繋げて、YouTube LIVEとFacebook LIVEに同時配信しながら、バックアップとして録画機能を使いたいなーって思ってる次第です。
で、最終的に買うかどうかと言うと、じつはとっくに予約してたりします(笑)
9月末には出荷開始がされるとのこと。
今回は信じていいですよね!
岩佐社長?(笑)